キャッシング審査を徹底攻略!誰でもカンタン借入方法

信用情報を照会したい!3つの開示方法と実際の手続きの流れを解説

「信用情報を照会してみたいんですけど・・・」と考えても、では一体どうすれば良いの?と思ってしまうと思います。基本的に信用情報の照会(開示)は、自分がブラックリストかどうか悩んでいる時か、住宅ローンを組む前に身辺調査をする時くらいだと思います。

そこで、信用情報の照会とはいったい何が分かるのか?どうやって行えばよいのか?などについて、お話ししていきたいと思います。

CICやJICC、ブラックリストになぜなるのかと言った基本的な部分も含め、確認していきましょう。

信用情報機関やブラックリストとは?照会をする前の事前知識

自分の信用情報がブラック(金融事故者)なのかどうかを確認するための手段として、信用情報機関への開示請求があります。

「CIC」「JICC」「KSC(全国銀行協会)」の3つの機関は、個人の債務情報を管理している団体です。この3社のうち1社に、金融商品に関わっている銀行や消費者金融や信販会社などの貸金業を営む会社は必ず加盟する義務があります。

では、「CIC」「JICC」「KSC(全国銀行協会)」は一体に何が違うのでしょうか?また、ブラックリストと一概に言われますが、どうしたらなってしまうのでしょうか?

信用情報機関とブラックリストについて、お話ししていきたいと思います。

FINEやCRINで共有!3つの信用情報機関が保有する情報

信用情報を照会する事が出来る信用情報機関は3つあります。

機関名 加盟業者
CIC クレジットカード、消費者金融、信販会社
JICC クレジットカード、消費者金融、信販会社
KSC(全国銀行協会) 銀行系(カードローン、住宅ローン)

3つの信用情報機関は違いの1つは、加盟している業者の違いです。ただ、滞納などで金融事故を起こした人は、今後も危険人物として把握しておいた方が業界的には良い訳です。そこで、多重債務者やローン破産者を早朝させない為に、それぞれの機関が持っている債務情報を共有するシステムが出来ました。

それが、FINEやCRINです。

この2つの情報共有システムによって、債務の事故情報(遅延回数や長期の滞納)は、3つの信用情報機関すべてで管理されている訳です。

FINE CICとJICCが指定信用情報機関制度に基づき行っている交流ネットワーク
CRIN CIC、JICC、KSCが運営する情報交流ネットワーク

信用情報機関は、それぞれが個人の債務情報を管理していますが、さらに「FINE」「CRIN」の2つの情報共有システムを使って、完璧に近い過剰貸付や多重債務者の発生防止に努めている団体という訳です。

ブラックリストに陥る3つの出来事!金融事故は身近にある

なぜブラックリストになってしまうのか?一般的には以下の3つの出来事をきっかけに、ブラックリストになると言われています。

◆1.キャッシングやクレジットカードの滞納
◆2.携帯や高額商品の度重なる分割未払い
◆3.債務整理

返済の長期滞納や度重なる支払いの遅延は、「滞納日数が61日以上、遅延回数3回以上」でブラックリストに載ると一般的には言われています。

このくらいの期間や回数の、滞納や遅延を行うとキャッシング会社の方が信用情報機関に報告する訳です。すると、それを受けた信用情報機関は記録に残すという流れなのですが、このキャッシング会社の報告はあくまでもキャッシング会社の判断によるものです。

故に、上記の日数も基本的には目安だと思って下さい。

※上記の日数は民法上の契約が破棄できる日数を基にして目安を出しているに過ぎません。

基本的には利用者本人には、この流れがわかりません。故に、信用情報を照会してみたら自分がブラックで驚いたという状況もあり得る訳なので、返済には十分気を付けるようにして下さい。

債務整理は、任意整理、個人再生、自己破産の3つの事を指します。以前は、過払い請求をした方も債務整理をしたとして信用情報に記録されていましたが、現在は過払い請求をしても信用情報には記録が残らない事になっています。

【関連記事】

債務整理?キャッシングの返済で困った時の4つの救済処置の徹底解説

信用情報機関に掲載されている内容と掲載期間を把握する!

では実際、3つの信用情報機関にはどういった事が記録されているのでしょうか?また、ブラックリストに載ると10年は新規のキャッシングやクレジットカードが利用できないと言われたりしますが、信用情報機関の記録は一生消えないのか?

掲載内容と掲載期間について、お話ししていきたいと思います。

何が書かれている?信用情報の照会で把握できる4つの項目

信用情報機関には、個人の名前、生年月日、住所、勤務先、貸付残高、支払い遅延の有無、入金状況(直近2年間)などが記録されています。

ただ信用情報機関は3つありますが、細かい事を述べると際限がありませんので、大まかな4項目にまとめてみました。

①本人を特定するための情報
②契約内容に関する情報
③返済状況に関する情報
④取引事実に関する情報

本人を特定するための情報とは、個人の氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、勤務先の住所や電話番号、免許証の番号など、個人情報の事を指します。

契約内容に関する情報とは、契約の種類、契約日、貸付日、契約している限度額、貸付している金額など、契約内容の事を指します。

返済状況に関する情報とは、入金日、入金予定日、残高金額、完済日、延滞等の「返済状況」、「入金状況」、「異動発生日(金融事故情報)」など、債務の返済に関連した事を指します。

この部分が特に重要な情報で、返済の状況を踏まえて、基本的には新規のキャッシング審査は判断をされる訳です。

取引事実に関する情報とは、債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、破産申立など債務整理に関する情報などの事を指します。

掲載されたら最後!5~10年は消えない信用情報

され、信用情報機関に一度でも記録されると、ずっと掲載されてしまうのでしょうか?いえ、信用情報の掲載期間には下記のように限りがあります。

<信用情報機関に掲載される期間>

CIC JICC KSC
①本人を特定するための情報 5年 5年 5年
②契約内容に関する情報 5年 5年 5年
③返済状況に関する情報 5年 1年 5年
④取引事実に関する情報 5年 5年 10年

基本的には5年、債務整理などの情報だと10年と言ったように大変長い間、記録され続ける訳です。JICCのホームページの、質問に下記のようなものがありました。

Q:登録されている情報は依頼すれば訂正・削除できるのですか?
A:登録内容が事実であれば訂正・削除することはできません。

このように、信用情報にマイナス要因が記録されてしまうと、取り返しのつかない事態になるという訳です。

信用情報を照会する!3つの方法の理解と必要書類を準備

信用情報を照会すると、キャッシングの審査に落ちやすくなるといった噂がネット上にあるようですが、そんな事はないので安心して下さい。

もしそれが事実なら、住宅ローンを組もうとしている方達の大多数は審査に受かりにくくなってしまいます。それだけ、ある分野では信用情報の照会は利用されているサービスなのです。

されそれでは、その信用情報の照会方法について確認していきましょう。

PC!郵送!窓口!信用情報の照会方法は3つある

信用情報の照会は、以下の3つの方法があります。

①PC・スマホ  
②郵送
③窓口

PCやスマホでの照会は、端末で即日に確認ができて自宅で行える便利な方法となります。

ただCICに関しては、8時~21時45分の間のみ利用が可能でそれ以外の時間は、翌営業日に移されてしまうので注意して下さい。

JICCは24時間受付しているのですが、情報の開示は郵送で行われるので若干時間が掛かる事に注意して下さい。また、KSCにはPC・スマホでの信用情報の照会ができないので、コチラも注意しておいて下さい。PC/スマホでの照会の場合、手数料は1000円となります。

郵送での照会は、まず「信用情報開示申込書」を各信用情報機関のホームページからダウンロードして下さい。それを記入して、ゆうちょ銀行の定額小為替証書を用意して、必要書類と手数料1000円を信用情報機関へお送りください。1週間程度で、「開示報告書」が郵送されてきます。

※必要種類とは、本人確認書類(免許証やパスポートなど)と信用情報開示申込書となります。

最後に窓口ですが、平日の営業時間内に、本人確認書類(免許証やパスポートなど)と手数料500円を持参して申し込みを行って下さい。CICは平日10時~12時、13時~16時までで、JICCは平日10時~16時までとなっています。KSCは、照会方法が郵送しかないので窓口での照会はできません。

準備するものは4つ!信用情報の照会方法によって使い分ける

基本的に、方法によって必要であったり無かったりしますが、以下4つを検討している方法に応じて用意して下さい。

  • 電話(スマホ)
  • 開示申込書
  • 本人確認書類
  • 手数料

CICやJICCのPC・スマホ照会時に、電話(スマホ)が必要になりますので用意しておく必要があります。CICはクレジット会社に届けてある受付番号を取得するために電話が必要となり、JICCではQRコードやアプリのダウンロードにスマホが必要となります。

開示申込書は、各信用情報機関のホームページにあるのでダウンロードして下さい。郵送での照会時に必要となります。

本人確認書類は、郵送と窓口での信用情報の照会で必要となります。また、それぞれの手数料は、PC・スマホは1000円(税込)、郵送は1000円(税込)、窓口は500円(税込)となっています。

インターネット!郵送!窓口!開示される信用情報の実際の流れ

最後になりますが、信用情報の照会の流れを話していきたいと思います。信用情報機関のCICを例にとり、PC・スマホでの照会、郵送での照会、窓口での照会の流れを確認していきます。

これらの流れは、他の信用情報機関の照会方法の流れと差はあまりないので、参考にしてみて下さい。

CICの信用情報を照会する!3つの方法の流れを確認する

それでは実際にCICで行われる、信用情報の紹介を3つ順番に確認していきましょう。

<PC/スマホ>
◆ステップ1:ホームページご利用確認を読んで下さい。

◆ステップ2:受付番号を取得して下さい。

◆ステップ3:個人情報の入力をして下さい。

◆ステップ4;開示報告書を確認する事が出来ます。

基本的には、ホームページの指示に従っていく事で簡単に進める事が出来ます。ただ、受付番号の取得には電話が必要なので注意して下さい。また受付番号を入手したら、個人情報の入力は1時間以内に完了させて下さい。

※受付番号の効果が1時間で終了する為です。

また手数料の支払いにクレジットカードが必要になるので、あわせて用意しておいて下さい。

<郵送>
◆ステップ1:信用情報開示申込書をダウンロードして下さい。

◆ステップ2:ゆうちょ銀行の定額小為替証書をご用意下さい。

◆ステップ3:「必要書類」と「手数料」をCICへ郵送して下さい。

◆ステップ4:開示報告書が1週間~10日で到着します。

定額小為替証書は聞きなれない言葉かもしれませんが、ゆうちょ銀行で発行して貰えます。この際、1000円の定額小為替証書を発行して貰って下さい。

あとは、記入した信用情報開示申込書と定額小為替証書をCICへ送るだけです。若干日にちは掛かりますが、到着まで待ちましょう。

<窓口>
◆ステップ1:本人確認書類を用意して下さい。

◆ステップ2:最寄りの窓口へ行きます。

◆ステップ3:窓口で申込みと本人確認を行います。

◆ステップ4:開示報告書を受け取ります。

本人確認書類は、免許証、パスポートなどです。最寄りのCICの窓口は、首都圏、北海道、東北、中部、近畿、中四国、九州と全国にありますので、ホームページなどで正確な場所を把握しておく必要があります。

あとは、手数料の500円を忘れずに持っていきましょう。受付時間は月~金曜日(土・日・祝日・年末年始は受付できません)10時~12時、13時~16時となっていますので時間には注意するようにして下さい。

閉じる
閉じる